公共サービス施設|京都総合観光案内所-京なびの空間デザイン実績事例を更新致しました

公共サービス施設空間デザイン設計実績事例、京都総合観光案内所、京なび、和を感じさせる案内カウンターのあるエリア

空間デザイン・設計監理を担当致しました京都駅ビル2階の公共サービス施設「京都総合観光案内所・京なび」の空間デザイン実例実績写真を旧サイトより「WORKS」に再掲載致しました。
2010年3月にオープンしたプロジェクトです。

京都を意識させる和の特徴の素の美・数寄屋の写しの思想を取り入れました。
意匠性を排し、素材そのものが美しい黒皮の鉄・手透き和紙・無垢の木などを使用。
また、日本の伝統建築の様式を現在の素材・表現に置き換え=写して空間に点在させました。
案内所の面する通路=南北自由通路には、総合案内サイン、駅周辺を見渡せるデッキへの階段が隣接していました。これらを合わせて「観光案内ゾーン」と再定義し、駅ビル共用部環境のリデザインを行いました。

このProjectは、

  • GOOD DESIGN賞2010
  • JCDデザイン賞BEST100
  • A’ DESIGN AWARD(ITALY)

を、受賞し、デザイン的に高い評価を頂いております。

ファサードから路地、街の魅力の一端をみせるアプローチ部を経て、素材を活かした数寄屋様式の京の美に包まれて街の情報を得る案内空間まで、おもてなしの一連の流れが備わった優れた場を創出している。

GOOD DESIGN AWARD 審査員 評価コメントより

京都総合観光案内所関連記事

京都総合観光案内所 経過レポート01
京都総合観光案内所 経過レポート02
京都総合観光案内所 経過レポート03
京都総合観光案内所 経過レポート04
京都総合観光案内所 経過レポート05
京都総合観光案内所 経過レポート06
京都総合観光案内所 経過レポート07
京都総合観光案内所 経過レポート08
京都総合観光案内所 経過レポート09
京都総合観光案内所 経過レポート10
京都総合観光案内所 経過レポート11
京都総合観光案内所 経過レポート12
京都総合観光案内所 経過レポート13
京都総合観光案内所 経過レポート14
京都総合観光案内所 経過レポート15
京都総合観光案内所 経過レポート16

NEWSに戻る

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です