2009年5月21日
昨日、現場の墨出し(=現場の寸法を正確に測り、壁の位置などのラインを現場の床に墨の付いた糸で記すこと)が終わり、今日から、床の下地組です。まずは、カウンターの足下や壁の中へ、電気の線や、電話線、LANの配管を持って行くために床下に配管を用意しておきます。この管を使って、後で線をいれます。
床に止められたオレンジ色の「配管」。血管や神経のようにも見えますね。
配管が済んだら、床上げの下地組の開始です。今回の床仕上げは、無垢材のフローリングです。共用通路の床仕上げとフローリングが同じ高さになるように、床の下地の高さを決めます。
「束」(つか)という部材をつかって、レベル調整をしながら、合板を貼ります。
手前に見えている小さな四角が「束」です。
只今のBGM “Chic Mystiqu” Chic-ism/Chic
「Les Leston」進行中その2
